1999/05/19 運営委員会資料 資料 3-2 IPアドレスAS番号割り当て検討部会報告 [部会開催] 1999年 5月17日 14:00--17:00  ・個別案件 CATV ISPに対するIPアドレス割り振り  問題 ケーブルモデムはブリッジとして動作することが常であり、 大量の加入者(利用ホストアドレス1個--数個)を同一セグメ ントに収容する形となる。その場合のIPアドレス割り振りは、 やはりエンドユーザか、ISPセグメントとして割り振り可能 か  方針 ISPセグメントとして割り振り可能とする。ただし、その場 合セグメントの管理責任(利用率管理,abuse対応)が当然 発生。この方向で FAQを作成  ・AS番号割り当てに関して APNICに割り当てを返還する方向で今後検討。理由は、1ISP一度限り 程度の少ない業務量であること。  ・11年度計画案検討 以下の通り ----- IP-WG11年度計画案 ver0.5 IP-WG <体制> 主査: 荒野 副査: 前村、小畑、水越 メンバ: TBD 10年度メンバを中心に新規メンバを加える <今年度の目標>  ・ 新ルールに基づくドキュメントを発行する  ・ 新ルールをJPNIC会員に浸透させるために積極的な啓蒙活動を行う  ・ APNICの新ドキュメントを支援し、JPNICの意向を反映させる  ・ JPNICの事務局体制やプロシージャを見なおし、国際的にも評価でき るレベルの業務を行える基盤を作る  ・ AS割り当てについて、一定の決着をつける <方針>  ・ 部会の仕事内容を分類し、主査副査を含んだ複数の担当者に割り振る。 個々の案件に関する集中的な検討はその担当者が行うようにする。  ・ アクションプランを明確にし、各担当が責任をもって問題対応する。  ・ 各担当で検討された事項はメーリングリストやIP-WGミーティングな どを通じて、情報共有する。  ・ 企画担当は全体のとりまとめ、および重要なポリシー検討や概念整理 の役割を果たす。個々の担当で解決できない問題提起は企画担当にエ スカレーションすることにする。  ・ 最終的なIP-WGの判断の決定機関はip-wgミーティングであり、企画担 当をはじめ各担当が検討した案はip-wgミーティングで決定される。 <グループ案> ・企画 JPNICポリシー案策定、各担当の進捗管理、misc案件検討、IPv6 ・ドキュメント制定 JPNIC新ルール検討、ドキュメント化 ・広報 新ドキュメントの啓蒙活動の企画・実行、その他の広報宣伝の企画 ・業務検討改善 新ルールの施行にあたり、JPNICプロシージャ、体制見積もり、ツー ルなどについて検討する ・国際連携 APNICへの対応検討、KRNICなど他NICとの連携 ・審議対応 具体的な審議事項につき、個別に事務局の検討を支援する ・組織・法務 ASO対応、APNIC組織論、 <予定> 各担当に今年度計画(目標事項+時期等)を提出してもらい、すりあわせ。 参考: <課題一覧> ・予約会員 ・返却際割当て(リナンバ) ・接続点割り当て(IPアドレスは何に対して割り当てるのか) ・サブアロケーション ・手数料 ・譲渡 ・APNICとの協力 ・APNIC組織体制 ・APNICポリシー ・ICANN ASO