1999/04/16 運営委員会 資料 1-1 電子メール会議 審議記録 ========================================================================= 議題番号: 98-011-S 議題: 第 22 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録の承認 決議内容: 添付資料にある第 22 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(案) の承認と各種作業の執行。 付帯決議: 委員会当日の配布資料も合わせて公開することとする。 添付資料: 第 22 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(案) タイプ: 簡易vote 審議開始日: 99/4/1 審議期限日: 99/4/8 担当者: 事務局 ========================================================================= 添付資料: ------------------------------------------------------------------------- 第 22 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(案) 開催日時 : 1999 年 2 月 17 日 (水) 10:25 〜 15:15 場 所 : JPNIC 事務局 会議室 出席委員 : 荒野 高志、 今津 英世、 浦田 治、 大林 正英、 河北 隆生、 佐野 晋、 白橋 明弘、 高田 広章、 田代 秀一、 谷村 拓也、 林 一司、 藤野 貴之、 前村 昌紀、 丸山 直昌、 水越 一郎、 水島 洋 欠席委員 : ヴィンセント ギベス、 太田 順子、 高橋 徹、 中村 順一、 提出委任状: 岡 敦子、 奥山 徹、 小畑 至弘、 川崎 基夫、 後藤 滋樹、 小西 和憲、 鈴木 亮一、 事 務 局 : 東田 幸樹(事務局長)、 吉沢 文代、 小島 育夫、 森下 泰宏、 森 健太郎、 大橋 由美、 岩谷 理恵、 近藤 美菜子 傍聴者 : 6名 配布資料: [公開資料] 資料 1-1 電子メイル会議 審議記録 資料 2-1 JPドメイン名登録業務に関する報告 資料 2-2 IPアドレス、AS番号割当業務に関する報告 資料 2-3 データベース管理業務に関する報告 資料 2-5 情報提供業務に関する報告 資料 2-7 国際連携業務に関する報告 資料 2-10 歴史編纂業務に関する報告 資料 2-11 システム管理業務に関する報告 資料 2-12 JPNIC会員に関する報告 資料 2-13 会費に関する報告 資料 2-14 手数料に関する報告 資料 2-15 御意見、苦情に関する報告 資料 2-16 教育の情報化推進事業 資料 3-1 JPドメイン名登録検討部会報告 資料 3-2 IPアドレスAS番号割当検討部会報告 資料 3-3 データベース管理検討部会報告 資料 3-5 情報サービス検討部会報告 資料 3-9 RESEARCH-WG・PGP-TF報告 資料 3-11-1 AP-TF報告 資料 5-1 教育検討部会審議事項 資料 5-2 1998年度、1999年度収入予測 議事 佐野(社)JPNIC 運営委員長司会のもと、センター規程第 13 条第 1 項に基 づき、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 9 通を含めて 20 名 )を確認し、 第 22 回の (社)JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言 れた。 運営委員会議事録査読担当委員の確認が行なわれた。 *担当 河北 運営委員、高田 運営委員 続いて、資料の確認が行われた [公開議題] 1. 電子メイル会議議事録の確認 事務局吉沢より、資料1-1に基づき報告が行われた。 2. 事務局からの報告 2.1) JPドメイン名登録業務に関する報告 事務局 小島より、資料2-1に基づき報告が行われた。 [質疑応答] *今回は ED ドメインの状況についての報告はないのか。 → ED ドメインの登録については問題なく行われている。次回の運営委 員会で件数について報告を行う。 → 予約ドメイン名の訂正、変更のリクエストの件数を取りまとめており、 次回報告する予定である。 2.2) IPアドレス、AS番号割当業務に関する報告 事務局 岩谷より、資料2-2に基づき報告が行われた。 *2/10 に APNIC より /13 の委任を受けた。 [質疑応答] *AS 番号の欄が空欄になっているがこれはどういった意味か。 → 割り当てが行われなかったことを示す。 [意見] *割り当てが行われなかった場合は、ゼロまたは無しと記述して頂きたい。 2.3) データベース管理業務に関する報告 事務局 森より、資料2-3に基づき報告があった。 *ED が増設されたため、全登録件数が増加している。 *予約ドメイン名はデータ管理の都合上登録しているため表示をかえている。 *ドメインリスト廃止のアナウンスの影響で whois の検索が増えていること が考えられる。 [質疑応答] *「全登録件数の月別推移」で "O"や "*" は何を意味しているか → "*" は管理の都合上登録している。主に予約ドメイン名の数を意味して いる。 *whois の検索数の多いホストへの問合わせは行っているか。 → まだ対応できていない。問合わせ先が日本語を理解できない可能性も あるため、英文の問合わせ文章も用意する必要がある。問合わせ英文が 準備でき次第問合わせを行いたい。 [意見] *"*" の数は、今まで無視できた数なので、省いた方がよいのではないか。 *グラフの横に記載されている数字については両方記載して頂きたい。 → 来月から反映する。 2.4) 広報活動業務に関する報告 特に報告は行われなかった。 2.5) 情報提供業務に関する報告 事務局 近藤より、資料2-5に基づき報告が行われた。 2.6) 統計データ集計業務に関する報告 特に報告は行われなかったが、佐野運営委員長より統計データ集計業務に関し て以下の連絡があった。 *後藤委員より Host Count は JPNIC に引き継ぎ可能な状態になったため、 引き継ぎ会議を開催して頂きたいとの連絡を受けている。 2.7) 国際連携業務に関する報告 事務局大橋より、資料2-7に基づき報告があった。 *APRICOT の状況については、記録をとり随時連絡する予定。 2.8) 教育活動業務に関する報告 特に報告は行われなかった。 2.9) 調査研究活動業務に関する報告 特に報告は行われなかった。 2.10) 歴史編纂業務に関する報告 事務局近藤から資料2-10に基づき報告がおこなわれた。 [補足] *佐野運営委員長より以下の補足がおこなわれた。 ‥まとまっていない資料でも、集めると価値がでてくるので一部でもよい ので送って頂きたい。また、重複があってもかまわないので、積極的に 資料を送って頂きたい。 2.11) システム管理業務に関する報告 事務局 森下より資料2-11に基づき説明がおこなわれた。 *MRTGとNNSTATにより DNS サーバの queryなどのネットワークのトラフィック の調査をはじめた。 ‥一番混んでいるときで以下の通り、深夜などはその 1/4 程度になる。 query: 220query/sec traffic: incoming 80Kbps, outgoing 320Kbps *ZONE 転送のトラフィックは最大で 1Mbps 程度である。 *ZONE 転送をとめる作業を行ったが、問題が発生することがわかったため、 現在は転送できるよう元に戻した、詳細はデータベース管理検討部会報告 で報告のこと。 [意見] *今回口頭で補足した部分については極力資料にまとめて頂きたい。 → 準備が整い次第、口頭で補足したような内容も資料にまとめていきたい。 2.12) JPNIC会員に関する報告 事務局 吉沢より、資料2-12 に基づき報告があった。 2.13) 会費に関する報告 事務局 吉沢より、資料2-13に基づき報告があった。 2.14) 手数料に関する報告 事務局 吉沢より、資料2-14に基づき報告があった。 2.15) 御意見、苦情に関する報告。 事務局 吉沢より、資料2-15に基づき報告があった。 2.16) その他 2.16.1) 「教育の情報化推進事業」の公募に関して 丸山副理事長より、資料2-16に基づき説明が行われた。 *運営委員会レベルで意思決定を行うならば、時間的にも厳しいため 本日承認を頂きたい。 [意見] *ED.JP ドメイン名の登録は2月1日から行っているのにも関わらず、4月1日 からの先着3,000件を無料にするのは不公平感はないか。 *各学校はネットワーク接続について教育センターに任せる傾向にあり、学 校毎のドメイン名を取るところは少ないではないか。1年間で3000件に達 しないことを心配すべき。 *JPNIC が応募することは良いことだと思う。また ED.JP の検証が行われ ることも価値があるのではないか。 *どちらかというと、この判断は理事会レベルで行うものではないか。 [決定事項] *内容は大筋で理解された。意思決定は理事会で行うことになった。 3. 検討部会からの報告 3.1) JPドメイン名登録検討部会報告 高田委員より、資料3-1に基づき報告が行なわれた。 [意見] *工業所有権仲裁センターとの会議を行っているのであれば、JPNIC が外部 と議論していることを知らせるためにも、情報を domain-talk 等に流した 方がよいのではないか。 *WIPO の RFC3 について JPNIC としても意見を出したほうが良いのでは ないか。特に仲裁の部分では実効性に乏しいと思われる。 → RFC2 の時に検討したが、JPNIC としてはコメントしにくい項目が多 かった。 3.2) IPアドレス、AS番号割当検討部会報告 前村委員より、資料3-2に基づき報告が行われた。 3.3) データベース管理検討部会報告 林委員より、資料3-3に基づき報告が行われた。また、CA-TF の部分については 大林委員より報告が行われた。 *CA-TF のセキュリティに関する調査委託業務についての詳細は、査読が できていないため、次回の運営委員会には報告したい。 *TF の活動の反省点については次回報告を行う。 [意見] *ZONE 転送はいつ頃までに停止する予定か。 → 公式セカンダリの下まではアナウンスできるが、それ以外は広報が必要で ある。 → 公式セカンダリの下までは周知して、それが終了したら停止しては どうか。 *.COM のゾーン転送を停止したときの事例が参考になるのではないか。 ‥ internic はメールでアナウンスしたが、誰宛てにしたかまでは分からない。 3.4) 広報活動検討部会報告 谷村委員より以下の報告が行われた。 *2/9 に業者と打合せをおこなった。本日の運営委員会では業者が提示した OR->NE のバナーの素案を提示したい。 [意見] *携帯電話の11桁化のように、4月1日のある時間から一斉に変更が行われ たり、OR.JP が無くなってしまうイメージができてしまうのではないか。 *バナーだけではなく、OR->NE の PR 全般を業者が提示しなかったのか。 → そのような提案を求めた場合は別料金が必要になると思われる。 [決定事項] *バナーのページの URL 等については、運営委員会宛てに連絡することになった。 *バナーについての意見は広報活動検討部会宛てに送付することになった。 3.5) 情報サービス検討部会報告 藤野委員より、資料3-5に基づき報告があった。 3.6) 統計データ検討部会報告 特に報告は行われなかった。 3.7) 国際連携検討部会 特に報告は行われなかった。 3.8) 教育部会報告 特に報告は行われなかった。 3.9) 調査研究部会報告 白橋委員より、資料3-9に基づき報告が行われた。 3.10) 歴史編纂部会報告 特に報告は行われなかった。 3.11) その他 3.11.1) AP-TF 報告 荒野委員より、資料3-11-1 に基づき報告が行われた。 [質疑応答] *APNIC ポリシードキュメントについて会員からコメントはあったか。 →質問はいくつか寄せられたが、意見は1会員のみであった。 4. 関連組織団体からの連絡および報告 4.1) JEPG/IPからの連絡および報告 特に報告は行われなかった。 4.2) JPCERT/CC からの報告 特に報告は行われなかった。 5. 審議事項 公開議題終了 --- 公開議題 12:25 終了 --- [非公開議題] --- 非公開議題 13:10 開始 --- --- 非公開議題 15:15 終了 --- 以上 -- 15:15 --