99/04/16 JPNIC Committee iDNS に関する報告と審議 moto kawasaki (文中敬称略) (0) 審議事項 iDNS プロジェクトへの対応を task force を結成して検討してよろしいか 審議をお願いします。 (1) 経緯と予定 99/03/04 APNG iDNS BoF @ Singapore ドメイン名の i18n についていくつかの試みが報告された。 iDNS は APNG のプロジェクトとして進めることが確認され、JP の窓口として 田代(ETL/APTLD/JPNIC)尾内(NTTS)両氏を指名した 99/04/15 iDNS BoF (see (3)) 99/06? iDNS testbed 開始? 99/06/下 INET'99 @ San Jose iDNS 関係の mtg を予定(JP から状況報告が期待されている) 99/09/下 APAN @ AU iDNS 関係の mtg を予定 99/12/下 iDNS testbed 終了? (2) iDNS とは x 現在の DNS では英数字とハイフンに限定されているドメイン名を i18n 化する ために APNG iDNS プロジェクトが進めている実装提案が iDNS である。 http://www.i-dns.com/ x iDNS testbed には、TWNIC, CNNIC, THNIC, KRNIC, SGNIC, MYNIC, HKNIC, InterQ(Japan) が参加を表明している x 中心的人物は Tan Tin Wee(APNG chair), James Seng(APNG next chair) x iDNS を使えば、「ウェブ.食べ物.日本」といった日本語ドメイン名を 利用可能となる。(仏独中その他の諸言語でも同様) x エンコーディングの仕組みは、各国語を Unicode(UTF5) 化して既存の DNS システムが扱える文字列に変換する 各国語 => Unicode => UTF5 日本 => \u65E5\u672C => M5E5M72C x ドメイン名の構造では .i TLD を新設する提案だが、testbed では idns.nus.sg のサブドメインとして実験する。 x iDNS サーバの構成 各国語でエンコードされた iDNS ドメイン名を UTF5 に変換して、適切な (i)DNS サーバに query を中継する iDNS proxy サーバが中核的な役割 x iDNS クライアントへの要求 iDNS proxy server へ各国語でエンコードされた iDNS ドメイン名を 送出できればよいので、基本的には 8bit thru であればよい。 (3) iDNS BoF 「まず iDNS について学ぶ」目的で、BoF(勉強会)を行い iDNS システムの理解と論点の抽出を行った。 会議名: iDNS BoF 日時: 99/04/15 13:00-15:30 場所: JPNIC 事務局 2F 会議室 C 参加者: 尾内(NTT-S)・史(早大後藤研)・佐野・白橋・河北・川本・川崎